hakeの日記

Windows環境でプログラミングの勉強をしています。

devkitのインストール方法 -- MinGW版ruby

ruby 1.9.3をインストールしたついでにいれてみたのでメモ。
dev-kitをいれておくとバイナリの無いgemをインストールしようとした場合にコンパイルを行ってくれるので対応できる場合が多いということみたい。

入手先

RubyInstallerのページから入手。現時点でのファイル名は、DevKit-tdm-32-4.5.2-20110712-1620-sfx.exe

インストール

ファイルを実行するとインストール先を訊いてくるので入力、今回はd:\devkit
ここで以下を実行

> d:
> cd dekit
> ruby dk.rb init

[INFO] found RubyInstaller v1.9.3 at D:/Ruby193

Initialization complete! Please review and modify the auto-generated
'config.yml' file to ensure it contains the root directories to all
of the installed Rubies you want enhanced by the DevKit.


config.ymlというファイルが作成される、ファイルの一番下にrubyのインストールディレクトリが記載される。

# This configuration file contains the absolute path locations of all
# installed Rubies to be enhanced to work with the DevKit. This config
# file is generated by the 'ruby dk.rb init' step and may be modified
# before running the 'ruby dk.rb install' step. To include any installed
# Rubies that were not automagically discovered, simply add a line below
# the triple hyphens with the absolute path to the Ruby root directory.
#
# Example:
#
# ---
# - C:/ruby19trunk
# - C:/ruby192dev
#
---
- D:/Ruby193

以下を実行してrubyからdevkitが使用可能になるみたい。

> ruby dk.rb install

[INFO] Updating convenience notice gem override for 'D:/Ruby193'
[INFO] Installing 'D:/Ruby193/lib/ruby/site_ruby/devkit.rb'

既にMinGW環境がある場合

devkitのファイルを展開してできたのは、MinGW環境そのものの様なので、dk.rbをMinGWがインストールされているディレクトリにコピーしてきて、そこで実行すれば、インストール済みのMinGW環境をそのまま利用できそう。

    • 実際に試してみたところmakeがみつからないというエラーで失敗、素直にdevkitで実行した方が良さそう。