hakeの日記

Windows環境でプログラミングの勉強をしています。

visualuruby

Visualu Ruby 自動レイアウト

VisualuRubyの勉強 その8 最近使用する機会があったので基本の勉強、自動でレイアウトさせる方法。 環境は、WinXP上のActivescriptRuby ver.1.9.2p136(入手先) こちらのサンプルを参考にしました。 部品を縦に並べる場合 VRVertLayoutManagerをincludeす…

Visualu Ruby 自動レイアウト その2

VisualuRubyの勉強 その9 VRGridLayoutManagerを使用する方法 ベースを縦横10分割して、各部品について配置する左上位置、幅、高さを指定する。

Ruby 1.9で書いたスクリプトのexe化

ruby 1.9でスクリプトをexe化するためのメモ 現在使用中のruby入手先 Ruby MSI Packagesで公開されている、Ruby-1.9.1-p429 (RI抜き) Microsoft Installter Package(2010/07/021 version 28523) 同じ場所にあるASR191(Ruby- 1.9.1用AddOn)も一緒にインストー…

ファイル選択 その2

VisualuRubyの勉強 その5VRCommonDialogをインクルードして、openFilenameDialogを使用する方法もあった。こっちだとファイル以外のダイアログも簡単に呼べそう。

メニュー作成

VisualuRubyの勉強 その6VRMenuUseableをインクルードして使用。 newMenuでVRMenuのインスタンスを作成して、setMenuでメニュー表示される。イベントハンドラ名はxxx_clicked。newMenuの引数はpopupさせるか否か、デフォルトはfalse。

サブウィンドウの作成

VisualuRubyの勉強 その7 メインウィンドウ上のテキストエリアの文字をサブウィンドウ上に表示。サブウィンドウ上のcloseボタンでサブウィンドウ上のテキストエリアの文字をメインウィンドウ上のテキストエリアに表示。 サブウィンドウはVRModalDialogを継…

VisualuRubyの勉強

既存の小規模スクリプトのGUI化とexe化が比較的簡単にできそうなので、とりあえず基本的なところだけ勉強 最初は何もしないプログラム VRFormから継承したクラスを作成して、VRLocalScreenで呼び出せばおっけ? 部品の配置なんかはconstructで行うらしい。 V…

ボタンとテキスト

VisualuRubyの勉強 その2 例によってボタンを押したらテキストエリアに文字を表示させるプログラム。 部品(コントロールという?)の配置はaddControllでおこなう。引数の2番目が部品のインスタンス変数になるみたいです。テキストエリアに文字を表示させ…

ファイル選択

VisualuRubyの勉強 その3 ウィンドウズの標準ダイアログを使ってファイルを選択する。選択されたファイル名(フルパス)をテキストエリアに表示。 VREditはフォントの大きさに対してheightが小さいと文字が見えないので注意(少しハマった(^^ゞ)

ドラッグ&ドロップ

VisualuRubyの勉強 その4 エクスプローラなどからファイル選択してD&Dされたファイル名をテキストエリアに表示。 VRDropFileTargetをインクルードすると、self_dropfilesが使えるようになる。D&Dされたファイル名はArrayで渡されるのでひとつずつ表示。

VisualuRubyを試す

というわけでVisualuRubyを使ってみる。 VisualuRuby計画(仮称) - 本家サイト COM Meets Ruby - ActiveScriptRuby入手 GeSource - VisualuRuby概要や環境構築 雪見酒のホームページ - Rubyもの - Formdesigner for VisualuRuby、HTML help for VisualuRuby…