hakeの日記

Windows環境でプログラミングの勉強をしています。

pdaXromをHDDへ

で、結局、padXromをHDDに入れました、ネット接続させてみたいしね。といってもQtopiaの環境は普通にPDAとして使用したいので消すわけにもいかず、/hdd3を少し削って/hdd4を作成してそこに入れちゃいました。事前に必要なバックアップを取って

$ su
# cd /
# mount / -o remount,rw
# mkdir hdd4
# mount / -o remount,ro
# umount /hdd3
# fdisk /dev/hda
 元々のhda3を削除して、新規にhda3(FAT32)とhda4(ext3)を作成
  p
  d 3
  n p 3 (Enter) 6800
  n p 4 (Enter) (Enter)  hda4に500MB程確保
  t 3 c
  p
  w
# mkfs.vfat -F 32 /dev/hda3
# exit
$ exit

ここでリセット→再起動

$ su
# mke2fs -j /dev/hda4
# mount -t ext3 /dev/hda4 /hdd4

本当はメンテナンスカーネルを起動して、そこでパーティションの切りなおしをしたほうが安全なんだろうけれども面倒だったので普通にターミナルでやっちゃいました。上手くいったのでOK(良い子はマネしないように)。なお/root/etc/rc.d/rc.rofilesys編集は怖いので行いませんでした。Qtopia環境での/hdd4マウントは手動で行います。
/hdd4にinitとpdaxromを伸長展開、initの中を/hdd4用に修正、場所は“$BOOT_NO = 2”のif文の中

/dev/${IDE1}3	→ /dev/${IDE1}4
hdd3		→ hdd4

修正したinitを/sbin/initとしてコピーしてchmod 775、これでリセット後の起動時のselect:で2を入力すればpdaXromが起動っす(1でQtopia起動)



で、起動。CFに入れていた時よりも時間がかかりますね。ここでキーマップの変更、右Shiftの件は


らいむ堂とその近傍にある事象群
http://d.hatena.ne.jp/quintia/20050414/1113444636


で quintiaさんが修正方法を見つけて下さいました、ありがとうございました。ついでにサスペンドのaliasもコピらせてもらいました(汗

pdaXrom - Firefox起動

早速ネット接続を、と思ったら無線LANカードを認識しない!ついでにメモリカードも認識しない!!おまけにLANの設定するとハングアップするし!!!SDカードは問題ないのに何で? で、ぴろさんのところのコメントを参考にコンソールから

# cardctl ident

の情報を元に、/etc/pcmcia/config にカード情報をいろいろ追加させてみてもダメで途方に暮れていた所

# cardmgr

したらカード情報を追加させるまでもなく、さくっと認識するようになってくれました、ちなみに無線LANカードはPLANEX GW-CF11Hです。これってカード挿すと勝手にネット接続するのね。あ、タスクバーのCFアイコンタップして抜こうとするとエラーがでる、でも気にしない。


Firefox起動させるとちゃんと日本語のWebも見れました、検索での日本語入力も使用できますね。雰囲気がNetFrontOperaと違っていて良いです、フォントはPDFファイルを見ているような感じ。起動に時間がかかるのと動作がちょっと重いのが不満ですか。HomePageの設定をしようとしたら設定画面が画面から溢れてOK押せないし(^^; これはAlt(Address)キーを押しながらドラッグさせることで解決。
あと最小化させたらアイコンがどこかへいってしまって焦りましたが、ActiveTasksの中にありました。

pdaXrom - いろいろ

pdaXromというのが良くわかっていないので、pdaXrom.jpをみて勉強してみようと思います。
とりあえずXを終了させるとなんでハングするかを解決したいですね。


最初から入っているソフトをいじる。LeafPadというエディタが入っているのでファイルの修正はGUIな環境でも出来そうです、なんせvi 使うのが苦手なもので。他にも時計やら電卓やら出して遊んでいます、Qtopiaと違ってアプリが画面全体を覆わないのは新鮮で面白いです。xmmsというアプリではQVGAの動画(DivX)の再生できました、あーこれってmplayer使ってるんだ、音が出ないのは何でだ?