hakeの日記

Windows環境でプログラミングの勉強をしています。

linux

gccのセルフコンパイル不調

読書の傍らでザウルスでgcc3.4.6のセルフコンパイルに挑戦しているのですけどgccディレクトリ下のコンパイル中にsystem headerが存在しないというエラーで止まってしまいます。一応使用しているzgcc344のincludeディレクトリを見に行くようにはしてるんです…

Vine on Virtual PC

解像度 Debianを置いておいてこっちに挑戦。Vineはインストール時にビデオカードの自動検出に失敗すると問い合わせてくるのでそこで設定。最初GenericLCDを選択したら見事に失敗、よく考えたらいくらノートPCとはいえVirtualPCの画面がLCDのはずないわな。で…

Debian Etch on Virtual PC 2007

とりあえず元もPCで使ってたSargeのイメージを持ってきたところ問題なく起動。前のPCで全画面だった画素数がウィンドウで表示されるのが感慨深いです(^^ゞ これはXF86Config-4を編集すれば全画面にできるでしょう。 問題はEtchのネットワークインストールで…

Puppy Linux

Puppy Linux(パピーリナックス)日本語版というのを知りました。 CDからブートして古いPCでもサクサク、USB、Zipやハードディスクに簡単のインストールできるということ。Virtual PC上でも非常に軽そうだったのでFiva用にブート環境を作ろうと思いましたけ…

flv再生不可 on ZPlayer その2 & mplayer切り替え

先日のこの件、ダウンロードしたままだったmplayer1.2.0(iwmmxt版)を入れたら何故か普通に再生できました。ただし重すぎのせいか映像と音のズレが激しく全く実用的ではありませんが(^^ゞ で、いろいろ試したところ一旦1.2.0で再生させた後に1.1.5にすると問…

Debian etch

が正式にリリースされたようなのでメモ。 http://www.jp.debian.org/News/2007/20070408 え〜と、なんて読むんでしたっけ(^^ゞ Virtual PC上のSarge環境を苦労して構築した上にあまり気力も無いので当面はいれませんけど、GWになったら試してみようかな。自…

Vine Linuxをいじる

Fivaに入れたVineLinux4.1をいじっています。当面の課題だった無線LANの使用とハイバネーションはX画面上の設定メニューであっさりと実現できてしまいました。最近のデストリって便利なんだなぁと改めて実感。特にFivaはCPUパワーがいまひとつで起動に時間が…

Vine Linux 4.1 on FIVA

数日前からFIVA206VLにLinux環境を入れようとトライして、トラブルに見舞われつつもインストールできたのでまとめ。 入れるLinuxは当初DebianにしようとしたのだけどisoイメージをCD化して純正のATAPIカード経由のCD-ROMでブートさせると、言語選択→キーボー…

コンソール(脱Qtopia)環境を快適に

Qtopiaを抜けたコンソールでの環境の工夫 スペカのクロック変更 Qtopia上のBatteryPlusで変更した後にコンソールへ移行すれば良いわけなのだけれども、うっかりということもあるのでコンソールでの変更方法。こちらを参考に SL-C3000の場合 echo 2000218 > /…

ruby1.9のセルフコンパイル

以前クロス環境で外部ライブラリのコンパイルに失敗したのでセルフな環境でコンパイルしてみる。時間がかかるので傍らに置いて本など読みながら……気がついたら終わってるので、makeが終了したら音で知らせてくれるようにできたら嬉しいなぁ irbは動かしたか…

Qtopiaを抜けて

Linux板のザウルススレにて、セルフコンパイルの話題が Qtopiaが動いているとメモリを食いつぶすと(swapがあまっていても) プロセスを叩き殺し始めるから、コマンドラインに降りてからやった方が いいけど。 メモリ不足で落ちるってのはQtopiaにも原因の一つ…

Hpricotのセルフコンパイル

RubyGemsでインストールを行うとスワップを使用しているにも係わらず高い確率でメモリ不足が発生してターミナルごと落ちてしまう。これでは都合がよくないので単体でのインストールに挑戦。 前提として使用するRubyはdipusさんトコのを、コンパイル環境は幾…

^M

一昨日書いたRubyのスクリプト、ザウルスで./bookoff.rbで実行するとなぜかそんなファイル無いよというエラーに。仕方が無いので ruby bookoff.rbと実行していました。 文法エラーならそれなりのエラーがでるしenvやRubyのパスが通っていないわけでもなくて…

Anthyの個人辞書

のフォーマットが変更になったということで最新のAnthy(8517)を入れて~/.anthy/private_words_defaultのサンプルを作ってみましたが上手くいかない(^^ゞ 何か他に手順があるのでしょか……従来の個人辞書は機能してるみたいですけど。 あとcannadic形式の説明…

pythonのコンパイル

昨日買った本に影響されて、PyJUGのサイトを覗いたらバージョン2.5リリースの記事が。どうせインストールするなら新しい方が良いということでコンパイルに挑戦。最初はDebianな環境でクロスコンパイルを試したのですが、なんとかconfigureを通してpythonとli…

Gmailの送受信

Gmailの大容量をアーカイブとして活用すべく、ザウルスの標準メールで送受信が可能なるように設定。 Gmailのpop/smtpはSSLが必要になりますが、その辺は参考サイトを参考にstoneを使用して設定。なおGmail側は予めpop/smtpが可能な設定にしておきます(これ…

/tmpの容量変更

の方法がdipusさんトコに書いてあったのでメモ http://tty0.exblog.jp/4372107/ なるほど〜、tmpfsで使用する場合はrc.rofilesysを修正・再起動させれば良いわけですね。

ウィンドウマネージャ他 - Debian

ウィンドウマネージャは~/.xsessionの最期にexecで記述するということを知りました。どうりで前回日本語化の記述のみをした~/.xsessionを置いたらまともに動作しなかったわけだ。 twmに代わるウィンドウマネージャの選定を行う、twmもシンプルで良いのだけど…

シンプルなX環境の構築 - Debian

昨日購入した徹底入門を読みつつVirtualPC上のDebianで実践。この本わかり易くて良いですね、apt-cacheの存在を知ってインストールが更に便利になりました。今回はstableだけど今度はtestingで試したいかも。 手順は記述とは若干の相違があるものの大したト…

Debian X/Qtいれてみた

おおはしさんのWikiで紹介されているDebian X/Qtを入れてみました。 http://www.bigbridgezau.sakura.ne.jp/wiki.cgi?page=Debian+X%2FQt+%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%BC%EA%BD%E7 とりあえずFirefoxを起動して日本語入力で検索したところまで終了…

クロスコンパイル環境 - VirtualPC

VirtualPC上のDebianにザウルス用のgcc3.4.6のクロスコンパイル環境を構築。手順は以前行ったcoLinux上での構築の方法そのまんま。ただし、以下を変更 binutilsはここの最新版である2.17を使用 インストール先を/opt/gcc3に変更(自前で構築するものは/opt以…

Windowsフォルダのマウント - debian

デスクトップ環境をインストールするとsambaが動いてるみたいでGUIからはアクセスできる様ですが、やっぱマウントしてターミナルからもアクセスできた方が便利ということで # aptitude install smbfs # smbmount //HostPC/SharedFolder /mnt -o codepage=932…

日本語入力設定(Anthy) - Debian

http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_9に従ってAnthyをインストール、辞書の選択で2ちゃん辞書があるのがスゴイです(笑 # aptitude install uim uim-anthy~/.gnomercを作成、内容は以下。~/.xsessionを作成するとログインできなくなったの…

Debianのインストール(続き)

http://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/de-install.htmlを参照コンソールで日本語が化けるのは、コンソール自体が日本語に対応していなかったせいらしい。 # apt-get install kon2してから、konで日本語コンソールが起動した。 う〜ん、どうしてもXが起…

Rubyのクロスコンパイル(1.9.0編)

昨日の続き Ruby1.9についてはznzさんよりコメントを頂いて不完全ながらもコンパイルできました。1.9をクロスコンパイルを行うにはクロスコンパイル時に使用するRubyも1.9でないといけないとのことです。 そこで、まずcoLinux用にrubyをコンパイル。これは問…

Rubyのクロスコンパイル(番外編)

ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/.d2/lang/ruby/に1.8.5と1.9の開発版?のソースがあったのでクロスコンパイルに挑戦。 1.8.5の方は1.8.4のコンパイルオプションで問題なくできたんだけど、1.9の方がmakeでエラーになってしまう。コンパイル前のmkconfig.rbで呼ばれ…

Rubyのクロスコンパイル(その3続き)

昨日の続き opensslの拡張ライブラリのコンパイルがスルーされる件について、configureにいろいろオプションを付けたり外したりしていたところコンパイルを行うようになってしまった。もちろん昨日のオプションのままで、おかしいなぁ。ただしopenssl側にsha…

Rubyのクロスコンパイル(その3)

readlineのコンパイルと併せてzlibとopensslにも挑戦してみた。 ところがopensslがどうも上手くいきません、むぅ。 readline-5.1 dipusさんトコと同じように以前使用した./configureのオプションに以下を追加。またstatic libraryのみ作成 --enable-multibyt…

manで日本語表示

昨日のmanで日本語マニュアルを表示させようとすると落ちる件の続き。昨日動かしたのは、man-db, groff, jless, iconvをインストールした状態で環境変数として~/.bashrcに以下を追加した状態。 export LANG=ja_JP.eucjp export JLESSCHARSET=ujis コメントい…

manで日本語表示(続き)

下の続きです。 manのディレクトリ構成に細工をしないと上手く表示しなかったのはglibc-*が違っていたのが原因でした。dipusさんにコメントいただきX/Qt-2のfeedから glibc-gconv-ja_2.2.2-1_arm.ipk glibc-locale-ja-eucjp_2.2.2-1_arm.ipkを持ってきてイン…